狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

国会議事録を検索してみよう

みなさん、国会見てますか?

YouTubeでもいくつかのチャンネルで中継されています。私は野党(立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社会民主党)の質問は極力チェックしています。自ら「ゆ党」を名乗る日本維新の会や、旗幟鮮明でない国民民主党はほとんど見ません。

時間がなくて見られないという方、TBSラジオ「荻上チキSession」の18時台でポイントをまとめてくれています。ポッドキャストのほか、YouTube で聴けます。NHKの21時のニュースは、大臣がはぐらかすところなどは映さないので、いただけません。

★   ★   ★

さて、何か問題が起きたときは国会議事録を検索してみましょう。国会会議録検索システム でチェックすることができます。

たとえば、統一教会が話題になったとき、いろいろ調べてみました。すると、中村敦夫元議員が過去に国会で質問していることがわかったのです。のちに、朝日新聞などでも採りあげられたやりとりです。 

興味のある方は、こちらをお読みください。→ 第143回国会 参議院 法務委員会 第3号 平成10年9月22日より

★   ★   ★

さて。紅麹のサプリにより、機能性表示食品が取り沙汰されています。第二次安倍晋三政権では、開発研究費の少ない中小企業のために機能性表示食品という制度をつくると言ったのですが、開発費も宣伝費も潤沢な大企業のためだったとは明らかな話です。ついに、死者まででてしまいました。かつて、国会で、こんなやりとりがありました。森まさ子国務大臣と、共産党・穀田恵二議員のやりとりです(赤い太字は引用者)。→第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号 平成26年3月25日

〇森国務大臣 [略]そして、二点目の御質問でございますけれども、健康被害が拡大することがないように、そして、この健康被害については効果的に防止、救済をできるような制度としてまいりたいと思います。

〇穀田委員 誰かて希望はそう思っているんですよ。別に、悪魔であって、これで健康被害をふやそうなんて考えている人はいないんですよ。[略]
 その上で、おっしゃったのは、拡大することがないようにと。だから、ないようにじゃないんですよ。もう一遍言いますけれども、機能性表示という大転換をやった場合には、少なくとも被害が少なくなるとお考えですかと聞いているんですよ。

〇森大臣 食品の新たな機能性表示については、先ほど申し上げましたとおり、検討会を開催しておりますけれども、その主な論点として、私は、先ほども申し上げましたけれども、まず第一に、安全性の確保、そして、機能性表示の範囲をきっちり明確にしていくこと、さらには、科学的根拠を示す場合の科学的根拠のレベルをしっかり決めていくこと、そして、食品表示制度として国が関与していくこと等の論点があるというふうに考えておりまして、これらの論点について検討会でしっかりと検討をさせていただいているところであります。
 先ほどお示ししたスケジュールの中で、可能な限り精力的に、学識経験者のみならず消費者や事業者団体の皆様にも御意見をいただいておりまして、消費者被害が拡大しないような方向で取りまとめてまいりたいと思います。

  [略]

〇穀田 これは命にかかわる問題ですから、起こってからでは遅いんですよ。私は危ないと言っている。あなたは危険がないようにと言っている。それは歴史が審判するでしょう。でも、私がそういうことは危ないよと言っていて、大臣は安全性が大前提と。大前提は当たり前なんですよ。それはそうなんだけれども、今の事態はそれを保証する事態にならないということを言っているわけですね。
 今やろうとしているのは、明らかに、食品市場の拡大と輸出拡大ということを目的に、わざわざ規制緩和ということを書いているわけですよね。この食品についての機能性表示は、何も安全性を目的としてやるんじゃないんです。あなたのおっしゃっているのは、機能性のところをやるときには安全性を第一に考えたいと言うんだけれども、目的が違うんですよ。
 健康食品の機能性表示を解禁するという目的は何か。それは輸出の拡大と食品市場の拡大と銘打っているんですよ。だから、目的が全然違うんです、今の政府のやり方は。そこを履き違えちゃあかんよと。だから私は、そういう緩和じゃなくて、規制強化が必要じゃないか、主婦連を初めとした団体もそう言っているということを言っておきたいんです。
 ですから、私は最後に、薬事法等の適正な適用を図って、違反した広告宣伝物の表示に対して取り締まる規制強化、それから、景品表示法に基づく措置命令等の権限付与の必要性、こういったものを訴えて、そして、複数の健康食品の利用や薬との併用にかかわる注意喚起だとか、アレルギーを持つ者や高齢者等に対して利用にかかわる注意事項の義務づけ、それから、届け出制度、登録制度の導入、最低限こういった厳しいことをしながらやらないと、制度設計を間違う、大臣がおっしゃる安全を第一にということじゃない事態になりかねないということを警告して、質問を終わります。

国会を見ないで、「野党は批判ばかり」と誰かのセリフをコピペする人がいますが、国会議事録を読めば、どの議員が誠実なのか、庶民のことを考えているか、わかります。