狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

間永次郎『ガンディーの真実』2/2

ロンドンで英国法定弁護士資格を取得したガンディーは、南アフリカにわたり、インド人移民が多かった南アフリカに渡ります。

1880年代、彼の地で、ガンディーは理不尽な人種差別を体験します。チケットを持って一等車に乗っていたのに、白人乗客な鉄道員が乗り込んできて、三等車に移るよう命じたのです。チケットを示してそれを拒んだガンディーは、荷物もろともマリッツバーグ駅に放り出され、寒さをこえらながら待合室で一夜を明かします。

翌朝、ガンディーが乗合馬車に乗ったところ、態度が生意気だと白人乗客に暴力をふるわれ、走行中の馬車から落とされそうになります。真鍮の手すりにしがみついたガンディーを、白人乗客は容赦なく殴りましたが、周囲の白人が暴行を止めました。この不条理な差別体験をインド人の同僚に話しますと──

これを聞いて彼らが驚いたのは、ガンディーが語った人種差別体験ではなく、ガンディーが人種差別体験を問題視していることだった。[……]まさに、ガンディーを人種差別体験以上に驚かせたのは、明らかに不正に思える社会的慣行を、被差別者たちであるインド人地震が自明のものとして甘受している姿だった。(ゴシック部分は原文では傍点)

ガンディーは差別を受ける者と差別をする者の二項対立で物事を考えたのではなく、より俯瞰的な観点から、差別をする者さえもが野蛮な文明の被害者であると見なしたのであった。差別を根絶するために必要なことは、加害者を糾弾することだけではなく、システムを変革することだった。

[ガンディー]は、社会で最も巨大な「暴力」を可能ならしめるものとは、専制君主や暴漢やテロリストではなく、社会の大多数の人々の何気ない不正に対する同意であると考えるにいたった。個人の無思想が、社会全体の人種差別の淵源であると見たガンディーは、その不正に対する絶対的な不服従・非協力を誓った。生涯のある時点から、死よりも真実に忠実であろうと決心したのだった。

翻って、現代日本。安倍政権以降の数々の不正や、いま取り沙汰されている裏金問題や事実上の増税、防衛費倍増などなどに関して、《個人の無思想》が後押ししているのではありませんか? お〜い、みんな声を上げていますか?

わたしはみなさんにそう問いたいのです。