狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

自民党総裁選と候補者の「地元」

f:id:mugibatake40ro:20210911161557p:plain

現代日本は官軍支配(とくに長州支配)が続いていると何度か書いています。江戸時代が徳川家を中心とした世襲制の封建主義であるならば、明治以降は薩長閥を中心とした世襲制封建主義です。日本は民主主義というけど、現実的にはそうなっていません。

Wikipediaの賞罰的県名説を見ればわかるように、官軍にくみした藩というのはわかりやすくて、だいたい県名と県庁所在地が一致しています。福島県の県庁所在地が福島市なのは、会津藩はけしからんから、県名のみならず県庁所在地からも会津を外せ、という説(噂話?)を読みました。明治政府がそんなことをしたという確たる史料はありませんけど、血液性格診断などより当たっていそうなので遊び半分そのまま使っているんです。

そのことを初めて書いた宮武外骨『府藩県制史』は国会図書館デジタルで読めます。宮武は、戊辰戦争など官軍サイドから忠勤藩、朝敵藩、曖昧藩などに分類し、朝敵藩、曖昧藩は廃藩置県のときに藩名を消されたのだと書いているのです。半藤一利もこの説を引用していました。

ちなみに、菅義偉首相の出身地は秋田藩(久保田藩)は官軍です。東北はみな賊軍ではないのです。《後の秋田藩たる久保田藩は一時奥羽列藩同盟の朝敵組に加わったが、早く脱退して朝敵会津藩仙台藩等討伐の勲功があった》と宮武外骨。

★   ★   ★

さて。自民総裁選では安倍晋三前首相のカーボンコピーみたいな人たちばかりが出てくるのでクラクラしますが、名前の挙がっている人たちの出身地を見てみましょう。

岸田文雄】広島藩=官軍。
ご当人は渋谷生まれだそうですが、ルーツは広島市。世襲議員です。老中・阿部正弘のいたお隣り福山藩は最初は長州と戦いましたが、広島藩はおおむね薩長と手を組んだとか。戊辰戦争では東北にも派兵しました。

河野太郎】宮武が朝敵藩と書く小田原藩。廃藩置県で小田原県となるも、ほどなく足柄県→神奈川県となりました。
小田原藩は勤皇寄りでしたが、無血開城した江戸城から脱走した遊撃隊(人見勝太郎、伊庭八郎ら)が徹底抗戦を訴え、小田原藩も同調。官軍から追討軍を送られたことを知った小田原藩はあわてて官軍への恭順をあらわし、家老が切腹。
──河野氏も自民のなかで反自民っぽく振る舞っていたのに、閣僚となるや180度豹変しました。歴史は体をあらわすのか?

高市早苗】彼女は郡山藩?
奈徳川直轄地が多かったか良県の事情はわかりづらいし、賞罰的県名説では説明できない県のひとつです。なにかで高市氏は大和郡山出身とあったので郡山藩でしょうか。だとすると戊辰戦争では新政府軍とともに戦っていますが、あまり目立たない藩ということで判断保留。

石破茂】鳥取藩。一見、官軍っぽいけど……。
幕末、尊皇攘夷派が優勢でしたが、禁門の変(蛤御門の変)で反長州にまわって藩がゴタゴタし、尊皇・佐幕どっちつかずで明治を迎えます。鳥羽・伏見以降は薩長とともに戦い、鳥取藩は晴れて鳥取県になりました。外骨ものちに鳥取県を忠君藩=官軍としています。が、なんと明治9年に島根県(朝敵=賊軍の松江藩が島根県と改称されました)に吸収されます。まさかの賊軍扱い? 旧鳥取県では不平士族たちが暴れるなど社会不安を引き起こし、政府は5年後に鳥取県を再置しました。
──なんだか不思議な鳥取県。総裁選に出るのか出ないのかさえ明言せず、はっきり反安倍勢力ともならない石破氏の態度にそっくりだと思いませんか。

★   ★   ★

牽強附会の言葉遊びと思ってください。安倍・麻生両氏がバックで目を光らせている自民総裁なんて誰がやってもどのみち同じです。コロナ対策も今のまま、オリンピック・パラリンピックの検証もせず、モリカケサクラも、入管施設のウィシュマさんのことも、その他挙げたらキリがない自民政治家の醜聞もすべてそのまま。

賊軍の昭和史