狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

親鸞や一遍と悪党

ゴールデンウイーク、マイナ保険証普及のため税金使って広報すると発表されました。マイナンバーカードが普及すると政府に近い大企業は儲かります。CMや新聞広告を打つと、広告代理店が潤いますし、テレビや新聞にもカネが落ちるのでいろいろ問題があるマイナ保険証を批判しづらくなります。いろいろ利権がからんでいるんですね。庶民にはなんの得もありませんが。

おっとっと、本題に入ります。

★   ★   ★

すでに書いたように、栗原康『死してなお踊れ 一遍上人伝』と原田信男『歴史のなかの米と肉』を立てつづけに読みました。後者にも一遍が出てきます。

原田氏は鎌倉新仏教は日本思想史上の大事件であり、それは《国家上層による肉食否定の社会的進行と、時代的に対応していた》と書きます。

体制側にとって、旧宗教(南都六宗の顕教や天台・真言密教)は、肉食タブーを支えてくれる精神的支柱でした。肉食うと穢れるぞ、米つくれ、というわけです。

ところが、旧宗教に《逸脱して活動を行なった無名の広汎な念仏僧たち》が興した新仏教は《国家仏教では救われない一般庶民でも往生できるところ》に自らの存在意義を見出したのです。狩猟や漁撈で暮らさざるをえない皆さんも往生できますよ、ということです。

親鸞の「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」(悪人正機説)の「悪人」とは、殺生を生業とする賤民を悪人と呼んだ説が有力なんだそうです。米中心主義が広まると、米をつくらないで暮らしたり水田を荒らしたりして、要は税金を払わない連中を、《人々は〝賤〟もしくは〝悪〟といって認識していった》のだそうです。

一遍の従者には、狩猟・漁撈に携わる「けがれたるもの」「非人」といった人々が同行していました。以下は、『死してなお踊れ』からの引用です。

 一遍が少しよくなってくると、村からひとがあつまりはじめた。なんか、えらいお坊さんがきているらしいぞと。ほとんどは、狩人か漁師である。これはまえにもいったかもしれないが、仏教では生き物の殺生をするのはわるいことだ、けがれているとされていた。だから、そんなことをなりわいとして生きているやつらは、仏に救ってもらえないんだといわれていた。でも、一遍にそんなの関係ない。むしろ、そうやってひとを差別するほうがおかしいんだと。一遍はていねいに仏のおしえを説き、ほんきで念仏をとなえた。すると、村人たちは真剣にはなしをきき、手をあわせてナムナムやってくれた。うれしい。一遍はこうかたったことだろう。そのままでいい。徹頭徹尾、自由に生きろ。キレイもキタナイも関係ないね。まずはその発想からたたきつぶせ。

為政者から悪人のレッテルを貼られた人々、旧宗教で極楽に行けないといわれた悪人も救われるんだぜ、一緒にナムナム唱えよう。あああ、じつに立派だわ一遍。

一遍の遊行には女性が多かったのです。新宗教では、女人も往生できると説いたからです。となると、山中などで「悪党」に狙われる可能性もあります。

ところが、一遍ご一行様が美濃から近江を目指したとき、《東海道周辺にいる悪党たちが、こんな高札をだしたのだ。「一遍上人とそのお供をする人たちに、ご迷惑をかけるようなことをしてはいけません。したがわなければ殺します」。(略)おかげで、一遍たちは、昼夜を問わず、全国のどこをまわっても盗賊におそわれる心配がなくなった。》

私だったら、収奪される米なんかつくらず、山に入って狩猟採集するか、一遍といっしょに踊り念仏やります。バカにされても、気にしません。

ちなみに、旧仏教がなぜ狩猟・漁撈を否定しつづけたのでしょうか。寺社も荘園を経営していたからです。既得権益を守りたいのでしょう。昔も利権を守りたいのですね。

原田信男『歴史のなかの米と肉』

しばらく前に買った原田信男『歴史のなかの米と肉 食物と天皇・差別(平凡社ライブラリー、2005)を通読。なぜ読もうと思ったのか、にわかに思い出せませんが、予想した数倍も刺激的でした。米と肉が日本では対立概念であり、差別を作ってきたのだという壮大な内容です。引用される史料や参考文献が膨大で、圧倒されます。索引があるところも親切。

★   ★   ★

もともと上代では、天皇も狩りをして獣肉を食べていました。

律令国家ができるころ(天武・持統あたり)、殺生を禁じる仏教の影響などもあり、肉を穢れとみなすようになりました。肉食禁止令が出たのが675年のことです。

米が浄く、肉が不浄だとする概念が生じました。 税は米であったため、為政者は肉食のタブーを浸透させる必要があったのです。結果、肉や死にかかわる人々をことさら蔑視することになります。本来、弓矢で狩猟していた武士まで米を重視しはじめました。(建前では肉食はしませんが、薬などと称して食べていました。)

中世日本では、天皇は大嘗祭で、村落は宮座で五穀豊穣を祝う神事を行ないました。両者の間には幾層もの儀式があったそうです。古くは、貴族の大饗の宴では武士に下しものが振る舞われます。部屋住みの武士であっても地方では有力者として従者に宴を開きました。鎌倉期の垸飯(おうばん)では将軍と御家人の共食儀礼により身分の再確認がなされます。室町期の将軍と大名の御成は在地領主クラスの間接的参加があり、在地領主が地方で催す饗宴では、支配下の農民に饗膳が振舞われました。

こうした儀礼を通じて、天皇・貴族・寺社・(荘園領主)・将軍・大名・在地領主・農民といった位階意識があまねく浸透したということです。

著者によれば、歴史的に肉食のタブーと差別意識が完成するのは江戸期だそうです。

日本の為政者から距離を置いていたアイヌや琉球では肉食が禁止ではなかったとのこと。差別もなかったとも書かれています。私は当然、アイヌや琉球みたいな社会のほうが好きです。

明治になって、みんなが公然と肉を食べるようになりました。とはいえ、天皇と米、被差別民と肉、という意識は今の日本人にも影響を与えています。肉は食べるけど、殺したり解体するシーンを多くの日本人は見たことがありません。

そして、天皇も被差別民も現存します。現在の日本の親方はアメリカで、日米経済摩擦による米市場開放や牛肉自由化がおこなわれましたが、いまだに天皇は新嘗祭をおこなっています。天皇が日本の象徴であるなら、階層社会のシンボルなのかもしれません。

農本主義的左翼評論家であった村上一郎がしばしば引合いに出した、ある碩学の「日本人が正月にモチを食っている限り、天皇制は御安泰だ」という表現は、決して誇張ではなく、おそらくは天皇という問題の本質を衝いた、きわめて上質の隠喩とすべきであろう。

と著者は書いています。なるほど、そんな見方もできるのでしょう。本書はこう締め括られます。

比喩的に言えば、被差別部落の問題が解消されない限り、古代律令国家の形成期に始まった米と肉の問題が、日本史上で完全に消滅した、と見なすことはできないのである。

『菊と刀』に、日本は世界中でいちばんのカースト社会だとありましたが、千年以上かけて醸成されたんですね。むむむむむ……根深い。

『死してなお踊れ 一遍上人伝』

 一遍たちは未知の領域にふみこんでいった。人間の限界の限界の、さらに限界をこえて、ありえないようなうごきをみせはじめた。まるで痙攣でもおこしているかのように、ブルブルブルッと猛烈ないきおいで体をゆさぶり、フオオオッ、フォオオオオオッっと奇声をはっしながら、あらあらしくとびはねた。ひとにも物にもバシバシとぶつかり、スッころんでもすぐまた起きあがる。足が擦りきれ、血液がふきだしてもかまいやしない。まるで獣だ、野蛮人だ。ここまでくると身分の上下も、キレイも キタナイも、男も女も関係ない。およそ、これが人間だとおもいこんできた身体の感覚が、かんぜんになくなるまで、自分を燃やして、燃やして、燃やしつくす。 いま死ぬぞ、いま死ぬぞ、いま死ぬぞ。体が念仏にかわっていく。どんどん、どんどんかるくなる。まだまだいける、まだうごける。いくらはねても、つかれやしない。その力、 無尽蔵だ。ああ、これが仏の力を生きるということか。生きて、生きて、生きて生きて、生きて、往きまくれ。おまえのいのちは、生きるためにながれている。なんで もできる、なんにでもなれる、なにをやっても死ぬ気がしない。あばよ、人間、なんまいだ。気分はエクスタシー!!

栗原康『死してなお踊れ 一遍上人伝』(河出文庫)に出てくる踊り念仏のシーンです。ブッシュマンやピグミーのダンスのシーンを彷彿とさせます。今回は栗原氏の文章をまねてひらがなだらけにしようとおもいます。

鎌倉時代の僧・一遍(1239〜89)は、豪族・河野家にうまれ、武士にならずに出家。雑念をすて、念仏をとなえることで極楽浄土に往生できるとかんがえ、男女ともにつれだって全国を遊行しました。大勢と輪になって反時計まわりに念仏をとなえる「踊り念仏」で有名になり、いくさきざきにひとがあつまり、念仏札をくばりまくりました。『死してなお踊れ』は、一遍の生涯をおいながら、栗原康自身の思想をくりかえし語っている、ちょっと変な本です。

『はたらかないで、たらふく食べたい 増補版』(ちくま文庫)の感想にも書いたかもしれませんが、狩猟採集民の民族誌をよんでいると、いきつくさきは無政府主義なんです。アナーキストの研究をする栗原氏と共鳴するのはある意味あたりまえでしょう。

栗原一遍は《とにかく人間社会といてのは善悪優劣の尺度をたちあげてしまうものだ。ほんとうはそんなの、はじめから武力にたけていたり、金持ちだったり、あたまがよかったりする連中が、自分たちに都合のいいように、勝手につくってしまっただけなのに》。《一遍はそれじゃダメだというのである。いきぐるしい。いちどこの社会の地位だの、名誉だの、ひとをはかりにかける物差しなんて捨ててしまおう》と説きます。

女は不浄だから救われないだなんて、一遍はいいません。遊行には、非人や貧民やハンセン病者も同行していたそうです。

平等、先のことを考えず今を生きる、利他的、国家に従属しない、戦争しない、所有物が少ない、資本主義なんてなんやねんっ──ほら、狩猟採集民です。仏教には興味ないけど、栗原氏をつうじて一遍とむすびついてしまいました。冒頭の引用文も、私にはブッシュマンやピグミーのダンスの描写に見えちゃいます。

今夜はジョギングしながら念仏となえるぞ、なんまいだ、なんまいだ、なんまいだ、……

4月前半終了。今年見た桜

4月前半終了。

膝が痛くて走れないなんて日もありましたが、徐々に増やしてきた月間走行距離をいよいよ200kmにするため、15日までに100km走らねば、と意識していたんです。厚底シューズはスピードが出ちゃうので、がさごそ下駄箱からミズノ・ウェーブエンペラーを探り出しました。

14日(日)に墓参りに行くことになったんですが、帰りの時間が遅くなり、休んでしまったのが痛かった。うちから十数kmの霊園だったから、走れる恰好で行くべきでした。

15日に12kmジョギングして、計92km。まあ、よい。残り108kmは、[4日で36km+1日レスト]を1セットにして、3回繰り返せばよいのだ。はっはっはっ!

以下は、今年見た桜です。

4/2 武蔵野市桜堤

 

以上3点、4/2 大國魂神社


4/5 近所の横尾忠則桜(なぜ横尾氏なのかわからない方はこちら

4/10 葉桜ですが、国立駅前

4/14 小平霊園の八重桜

国会議事録を検索してみよう

みなさん、国会見てますか?

YouTubeでもいくつかのチャンネルで中継されています。私は野党(立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社会民主党)の質問は極力チェックしています。自ら「ゆ党」を名乗る日本維新の会や、旗幟鮮明でない国民民主党はほとんど見ません。

時間がなくて見られないという方、TBSラジオ「荻上チキSession」の18時台でポイントをまとめてくれています。ポッドキャストのほか、YouTube で聴けます。NHKの21時のニュースは、大臣がはぐらかすところなどは映さないので、いただけません。

★   ★   ★

さて、何か問題が起きたときは国会議事録を検索してみましょう。国会会議録検索システム でチェックすることができます。

たとえば、統一教会が話題になったとき、いろいろ調べてみました。すると、中村敦夫元議員が過去に国会で質問していることがわかったのです。のちに、朝日新聞などでも採りあげられたやりとりです。 

興味のある方は、こちらをお読みください。→ 第143回国会 参議院 法務委員会 第3号 平成10年9月22日より

★   ★   ★

さて。紅麹のサプリにより、機能性表示食品が取り沙汰されています。第二次安倍晋三政権では、開発研究費の少ない中小企業のために機能性表示食品という制度をつくると言ったのですが、開発費も宣伝費も潤沢な大企業のためだったとは明らかな話です。ついに、死者まででてしまいました。かつて、国会で、こんなやりとりがありました。森まさ子国務大臣と、共産党・穀田恵二議員のやりとりです(赤い太字は引用者)。→第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号 平成26年3月25日

〇森国務大臣 [略]そして、二点目の御質問でございますけれども、健康被害が拡大することがないように、そして、この健康被害については効果的に防止、救済をできるような制度としてまいりたいと思います。

〇穀田委員 誰かて希望はそう思っているんですよ。別に、悪魔であって、これで健康被害をふやそうなんて考えている人はいないんですよ。[略]
 その上で、おっしゃったのは、拡大することがないようにと。だから、ないようにじゃないんですよ。もう一遍言いますけれども、機能性表示という大転換をやった場合には、少なくとも被害が少なくなるとお考えですかと聞いているんですよ。

〇森大臣 食品の新たな機能性表示については、先ほど申し上げましたとおり、検討会を開催しておりますけれども、その主な論点として、私は、先ほども申し上げましたけれども、まず第一に、安全性の確保、そして、機能性表示の範囲をきっちり明確にしていくこと、さらには、科学的根拠を示す場合の科学的根拠のレベルをしっかり決めていくこと、そして、食品表示制度として国が関与していくこと等の論点があるというふうに考えておりまして、これらの論点について検討会でしっかりと検討をさせていただいているところであります。
 先ほどお示ししたスケジュールの中で、可能な限り精力的に、学識経験者のみならず消費者や事業者団体の皆様にも御意見をいただいておりまして、消費者被害が拡大しないような方向で取りまとめてまいりたいと思います。

  [略]

〇穀田 これは命にかかわる問題ですから、起こってからでは遅いんですよ。私は危ないと言っている。あなたは危険がないようにと言っている。それは歴史が審判するでしょう。でも、私がそういうことは危ないよと言っていて、大臣は安全性が大前提と。大前提は当たり前なんですよ。それはそうなんだけれども、今の事態はそれを保証する事態にならないということを言っているわけですね。
 今やろうとしているのは、明らかに、食品市場の拡大と輸出拡大ということを目的に、わざわざ規制緩和ということを書いているわけですよね。この食品についての機能性表示は、何も安全性を目的としてやるんじゃないんです。あなたのおっしゃっているのは、機能性のところをやるときには安全性を第一に考えたいと言うんだけれども、目的が違うんですよ。
 健康食品の機能性表示を解禁するという目的は何か。それは輸出の拡大と食品市場の拡大と銘打っているんですよ。だから、目的が全然違うんです、今の政府のやり方は。そこを履き違えちゃあかんよと。だから私は、そういう緩和じゃなくて、規制強化が必要じゃないか、主婦連を初めとした団体もそう言っているということを言っておきたいんです。
 ですから、私は最後に、薬事法等の適正な適用を図って、違反した広告宣伝物の表示に対して取り締まる規制強化、それから、景品表示法に基づく措置命令等の権限付与の必要性、こういったものを訴えて、そして、複数の健康食品の利用や薬との併用にかかわる注意喚起だとか、アレルギーを持つ者や高齢者等に対して利用にかかわる注意事項の義務づけ、それから、届け出制度、登録制度の導入、最低限こういった厳しいことをしながらやらないと、制度設計を間違う、大臣がおっしゃる安全を第一にということじゃない事態になりかねないということを警告して、質問を終わります。

国会を見ないで、「野党は批判ばかり」と誰かのセリフをコピペする人がいますが、国会議事録を読めば、どの議員が誠実なのか、庶民のことを考えているか、わかります。

誰が法律や総理大臣を決めているのか?

日本の法律や政策は誰が決めているんでしょうか。日本の政治家?

★   ★   ★

岸田氏が訪米する少し前、第6次アーミテージ・ナイ報告書が公表されました。(→ 日米同盟は「より対等」から「より統合」へ 米有識者ら提言 | 毎日新聞

元国務長官リチャード・アーミテージと政治学者ジョセフ・ナイはジャパン・ハンドラーとして知られ、彼らの提言どおりに政策が決まっていくのです。今回の《提言の柱は、安保同盟を発展させる▽パートナーシップと連合を拡大する▽経済及び技術協力を強化する──の3本》だったとあります。

約一週間後、日本時間で4月12日の0時くらいかな。岸田文雄首相がアメリカ議会で演説しました。英語は上手でしたね。でも、内容はホラー小説のようでした。

 地政学的な状況が変化し、自信を深めるにつれ、日本は米国の最も近い同盟国という枠を超えて、視野を広げてきました。日本はかつて米国の地域パートナーでしたが、今やグローバルなパートナーとなったのです。日米関係がこれほど緊密で、ビジョンとアプローチがこれほど一致したことはかつてありません。
 今日、両国のパートナーシップは二国間にとどまりません。例えば、米国、日本、韓国、豪州、インド、フィリピンによる三か国間や四か国間の協力、さらにはG7を通じた協力や、ASEAN(東南アジア諸国連合)との協力が挙げられます。日米韓の首脳は、三か国のパートナーシップの新時代の幕を開くため、昨夏、キャンプ・デービッドに集いました。

これ、岸田首相や官僚が書いたものでしょうか。上記の報告書とまったく同じです。

アメリカ共栄圏が築かれ、今後は自衛隊が戦争に参戦することになりました。

安倍晋三元首相は、国会でたびたび「憲法は国家の理想を書いたもの」という謎発言をしていましたが、いつのまに現行憲法が反故にされたんでしょうか。憲法99条によれば政治家は憲法を守らねばならず、憲法9条に「戦争の放棄」が謳われているんだから、武器輸出や戦闘をしてはならないのです。

★   ★   ★

アーミテージ・ナイ報告書については、山本太郎が何度か国会で質問しています。

2015年8月19日、我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会にて。

山本太郎 (略)このお二人、一体何者なのと御存じない方のために、外務省のホームページで次のように詳しく紹介されています。日米安全保障研究会米側委員を代表してジョン・ハムレ戦略国際問題研究所、CSISですよね、CSISの所長が、十四年前にアーミテージ元国務副長官とナイ・ハーバード大学教授がアーミテージ・ナイ・レポートを作成し、日本の安全保障に対するアプローチについて提言したと述べたと書いてあります。
 このお二人が提言してくださった有り難いお言葉の数々が日本国の政策にそのまま反映されている、とても影響力のある方々というお話なんです。(略)(→ 国会議事録当該発言112以降

政府の答弁を意訳すれば、「たまたま同じです」とのこと。

日本では憲法が最高法規のはずですが、現実には、憲法よりもアメリカのシンクタンクの提言のほうが上なのです。あくまでたまたまね。

★   ★   ★

岸田氏は、「日米韓の首脳は、三か国のパートナーシップの新時代の幕を開くため」うんぬんと語っています。

震災後、安倍政権下でにわかに反中反韓ムードが高まりました。反中はともかく反韓感情がのこったままでは「日米間」の邪魔になります。また、アメリカは中国を仮想敵国としていますから、日本の与党に親中政治家がいるのも困ります。反韓を煽ってきたのは安倍派、親中派の与党政治家といえば二階俊博です。

ずっと続いていて、知ってる人は知っていた裏金問題が突然明るみになり、安倍派と二階派が弱体化しました。じつは、2014年のアーミテージ・ナイ報告書には、安倍氏と二階氏に懸念を表明しているのです。これもたまたまでしょうか。(私と同じ見立ての人がいました。→なぜ安倍派と二階派だけが裏金捜査の標的に?米シンクタンクのレポートに書かれていた警告

アメリカも日本も、貿易国である中国と戦争なんてしちゃったら、すぐに干上がると思うんですけどね。政治家の大きな役目のひとつは「戦争しないこと」ですが、戦争すると儲かる人もいるのでしょう。日本もアメリカの軍産複合体に組み込まれたのかもしれません。

どうやら法律はアメリカが決めているらしい。

では、誰が総理大臣を決めているんでしょうか?

神一行『閨閥 改訂新版』

政略結婚で姻戚関係をつくり、政財界を支配している特権家系がある──と書くと、藤原摂関家や中世の話のようですが、現代日本もそうなのです。

たとえば、いまの総理大臣の岸田文雄の祖父・正記と父・文武も政治家で、母親は元日東製粉社長の次女。宮沢喜一の弟・宮沢弘は文雄の叔父。弘の息子である宮沢洋一は従兄弟です。宮沢家は鳩山家やブリヂストンの石橋家ともつながっていますから、岸田家の遠縁といえます。岸田文雄の弟・武雄の妻は湖池屋の創業者の長女。2人の妹の夫は財務官僚と元国税庁長官です。

神一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』(角川文庫)という本があることを知り、ダウンロードして電子書籍でざっと読みました。2002年の本ですから少々データが古いんですが、よく調べています。もともと「サンデー毎日」に連載されていたようです。

政財界のいろんな家系図が載っています。

丁稚奉公から一代で世界のナショナルを築いた松下幸之助は立志伝中の人物でしたが、成功してからは「閨閥形成」に努め、家門を高めようとしたんだそうです。一人娘の婿養子として旧華族を、孫の妻には日本生命の創始者・弘世現の孫を迎えています。

ことほどさように、特権閨閥は《日本の支配構造の中でアメーバーのごとく増殖している「支配家系」》を形作り、 権力と権益を与え合っているわけです。

あとがきで、《彼らの権力拡大意識の根底をマックス・ウェバー流の表現を借りて「家産主義国家」(略して家産主義)の角度から見てみ》た、と著者は書いています。

家産主義国家とは、国家全体を一部の特権的身分層が「公」の名の下に実質的に「私」する国家という意味である。厳密にいえば、その特権的身分層(これはアメリカの社会学者C・W・ミルズの〝パワー・エリート〟とみてよい)が、必ずしも国家を私有するわけではないが、その実質的権力を握り、それを実地運営することで、一般庶民とのあいだに画然たる差別体系をつくっているシステムのことである。 (あとがき)

 家産主義は、英語で「パトリモニアリズム」という。これは「財産世襲制」とも訳されるように、ある種の人々が国家の共有財産を連綿と受け継ぐという意味を含んでいる。つまり、一部の人々が国家の財産を専制的に運営し、その権利を順次〝特権階級〟に引き継ぐということである。こうした現象は、先に述べたように発展途上国に多く見られる例で、これらはいうまでもなく国家の私物化である。この意味で特権閨閥家系は、まさに家産主義思想の上に存在しているといえなくもないのである。(あとがき)

日本では、200年以上続く同族経営の会社が世界の45%あると、『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』に書かれていました。世襲のなんと多いことでしょう。(余談ですが、ときおり血液型診断が流行するのも、日本人が「血」に拘泥するためじゃないかと感じます。O型とO型が結婚すると子どもはO型なんですよ。性質も遺伝するの?)

結果、頭がよく、高い志をもった候補者は世襲候補に敗れ、優れたベンチャー企業は大企業に叩かれるのです。オルテガも、世襲議員を「慢心しきったお坊ちゃん」と表現していました。統一教会や裏金工作していた世襲議員だらけのあの政党を下野させないと機会均等な世の中にはなりません。