狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

野口みずき選手のフォーム

 吉岡利貢『毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる』に、こんなことが書いてあります。(引用内の太字は原文ママ)

 筋肉の収縮力のみで加速するのは、スタートして最初の10歩ほど。あとは地面を力強く踏み込んだときの反発力が推進力になります。強く踏み込んでも地面は凹まないので、そのエネルギーはそのままカラダに跳ね返ってきます。
 重心の真下に力強く着地するイメージをもつことで、この跳ね返りをロスなく前進する力に変えられるのです。
 さらにブレーキをかけた走りでは、地面に足がついている時間が長くなるので、制動時間を短くするように弾むように走ります。これが東アフリカ諸国のランナーによく見られる、いわゆる「バネを使った走り」です。

 ランニングエコノミーの高い走りがポンポンと弾むような走りだとすると、ランニングエコノミーの低い走りはペタペタと足を地面に置いていくイメージです。

 著者は、日本人選手は練習で距離を踏むため、結果的に衝撃の少ないすり足走法になってしまい、ランニングの効率を落としていると書いています。
 しかし例外がないわけではないとして、名前を挙げているのが野口みずき選手。動画を見るとたしかに素晴らしいバネです。「メダル候補たちの武器」野口みずき - 北京オリンピック(nikkansports.com)にあるとおり、野口選手は身長と同じくらいのストライドで走るそうです。彼女はストライド走法の代表格とわれますが、ケイデンスも196.5歩/分なんですね。そりゃそうか。ストライドとピッチを高めなきゃあんなタイム出ませんよね。

「野口純正氏の分析」を引用させていただきます。

選手/レース サイズ タイム ストライド(身長比) 歩数/分
野口みずき
02年名古屋
150cm
40kg
2:25:35 147.9cm(98.6% 196.5歩
野口みずき
07年東京
150cm
40kg
2:21:37 151.5cm101% 196.9歩
高橋尚子
01年ベルリン
163cm
46kg
2:19:46 145cm89% 209歩
渋井陽子
07年東京
164cm
47kg
2:34:19 151.6cm92.4%) 195.2歩

 1万メートルレースのときの上下動が、野口選手5.94cm、高橋選手5.39cmともあります。身長比を考慮すると野口選手は上下にはずんでいますが、一般的に見れば、それほどでもないんじゃないでしょうか。ちなみに、野口選手の上下動を身長174.8cmの私に置き直すと、6.92cmだそうです。ガーミンによるランニングダイナミクスによれば、私の上下動は8.9cm(フルPBの新潟Cityマラソン)とありますが……。
 アテネ五輪の金メダル獲得後、野口選手はケガに悩まされます。「走った距離は裏切らない」という有名な言葉があり、少なからず市民ランナーにも影響を与えています。野口選手の故障の原因がもしも練習しすぎなら切ない。復活を祈っています。
 一昨年でしたか。10人ほどで、4:30/kmの30kmペース走をしていたら、とても小柄な女性がものすごいスピードでピューッとわれわれを抜き去りました。複数回抜かれたので、彼女はあのペースで長い距離を走っていたことになります。後ろ姿しか見なかったのですが、あれは野口選手じゃなかったかなあ。

毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80?で2時間46分! 超効率的トレーニング法 (ソフトバンク新書)

毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80kmで2時間46分! 超効率的トレーニング法 (ソフトバンク新書)