狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

『皮膚の秘密』

『皮膚の秘密』という本を読みました。著者はドイツの皮膚科医。原著は2016年刊とのこと。スキンケア、セックス、皮膚に関連した病気や栄養のことなど話題が幅広く、やや専門的な雑学書という感じでした。私は臓器としての皮膚の話や、常在菌について詳しく読みたかったので(多少は書いてありましたが)やや期待外れでしたが……。

★   ★   ★

当ブログは、「人間は本来どんな動物なのか(走り方ふくめて)」を研究しています。

『皮膚の秘密』には、旧石器時代とか原始人とかを例に挙げた記述がたくさんありました。一部引用しましょう。

汗ばんだ手と汗臭い足の裏を想像して「嫌だわ!」と思われた方は待ってください。(略)汗は皮膚の滑り止めになります。だから私たちの先祖はクマに突然遭遇しても、転ばず手に逃げることができたのです。汗の分泌は生き残るために必要な身体的機能でした。(略)
 想像しにくいかもしれませんが、私たちの身体と皮膚は現代においてもなお、いつ野生の動物に襲われてもおかしくない石器時代の状態のままです。そんなことはお構いなしに、人間は広大な荒野を都会のジャングルにすり替えてしまいました。これは実は、自然の理に反することなのです!(24p)

 私たちが唾液を健康な状態に保ち、自然の万能薬として利用するためには、歯と口腔内の衛生管理が不可欠です。現代人の食生活は石器時代の食生活とは比べようもないくらい変化しました。炭水化物(多くの場合、砂糖やシロップとして)を大量に摂取し、根野菜を食べなくなり、口腔内フローラは劇的に悪化しました。(297p) 

 石器時代の人々は、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸をバランスよく摂取していて、両脂肪酸の摂取比率は一対一でした。日本では今でも一対四を維持しています。西洋人は日本人にならってせめて一対五を目指すべきだと栄養学の専門家は考えています。しかし「文明化された」西洋世界では、一対一〇〜一対二〇が普通で、オメガ3脂肪酸が体内で機能しない状況が続いています。その結果、成人病や皮膚炎をはじめとする炎症性疾患が増えています。(344p)

人間は[註──肉食獣と草食獣]両者の混合型です。臼歯と犬歯と列肉歯のすべてを持っています。
 歯から判断すると、自然は人間に混合食をすすめていることがわかります。食事だけを見ると、人間はイノシシの親戚とも言えるでしょう。ですから現代病とも呼べる肉の過剰摂取でない限りは、肉を食べてもいいのです。(348p)

★   ★   ★

ここ2年半くらい、私はシャンプーを使わず塩水で洗髪しています。頭皮のトラブルがなくなり毛髪が太くなりました。多くはなったとは思いませんけど。打ち合わせなどの前日は髪を石鹸でサッと洗いますが、そもそもこの1年ほとんど人に会っていません。

シャンプーをやめたあと、化学物質が毛穴から身体に入るのはよくないと読んで納得し、ボディソープもやめました。

純石鹸を泡立てて皮膚につけ、しばらくして洗い流しています。こちらは頭皮のような目立った変化はありません。そもそも、人間の歴史のなかで石鹸を洗うようになったのはつい最近です。つまり、ほんの少し前まで、人間は水浴びくらいしかしていなかったし、それでなんのトラブルもなかったのです。

『皮膚の秘密』の著者も旧石器時代を引き合いに、シャワーや風呂は週一回でいいと書いています。しかし無菌・無臭を良しとする社会で、そういうわけにもいきませんよね。(天然由来であっても)石鹸はアルカリ性で弱酸性の肌には合わないから、弱酸性のボディソープでデリケートゾーンを洗うのがいいと書かれていました。

日焼け止めに関しては、平野卿子著『肌断食』と日焼け止めクリームの考え方などが違います。そのあたりは自分の身体で実験するしかありません。