狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

今井選手はレース中、スポーツドリンクを飲まない。

今井選手がレース中にスポーツドリンクを飲まなくなった、というインタビュー《世陸マラソン代表今井正人が語る「箱根駅伝」と「長期低迷」》(日刊ゲンダイ)より。

「(前略)あとは、レースでの給水の内容物を変えたのも大きかったかもしれません」

――レース中に飲むドリンクのことですか?

「後半の失速は体力がなかったのが最大の理由とはいえ、給水の内容物も良くなかった。五輪選考会直後のレースからは思い切って、給水は水だけにしました」

――五輪選考会までは、水じゃなかったのですか?

「それまでは最初の給水は水かお茶。20キロぐらいで糖質の入っているスポーツドリンクでした」

――それのどこに問題があるのでしょうか?

「その取り方だと、乾いたスポンジに水をあげた時に、パッと広がるのと同じ効果なのです。つまり、体の中の糖がなくなったところに糖分を入れると、血糖値 が急激にバンと上がる。一瞬はいいんですが、その後すぐに(血糖値が)ガンと下がるわけです。その結果、脳と足が動かなくなり、後半の失速につながってい たのです」

――なぜそこに気づいたのですか?

「以前から40キロ走という練習の中で、20キロ地点で甘いスポーツドリンクをもらうと、30キロ過ぎにお腹が減って、お腹の中がかゆくなるようなエネル ギー切れの症状が起きていた。そこで、五輪選考会後の初レースで、水にしたらどうかと。実際にやってみたら、意外にも頭の中がすっきりとした状態でゴール できた。もちろん足はきつかったのですが、脳みそというか、考える力は生きていた。それ以前は足も体も全部きつくて、失速しだしたら何をやっても体も足も 動かせなかった。水にしたおかげで、動かそうとすれば最後まで動く感覚が出るようになった。体質は皆違うので、このやり方が他の選手に当てはまるかどうか はわかりませんが、自分にはそれがよかった。もっと早く気づけばよかったんですけどね(笑い)」


糖質をたくさん摂ると血糖値が一気に上がり、それを下げようとしてインシュリンが分泌されます。血糖値の急落により空腹・発汗・震え・眠気などが起きるといわれます。みなさん、食後間もないのにお腹がすいたり食後眠くなったりした経験があるのではないでしょうか。体質もあるのかもしれませんが、今井選手の場合、レース中に不調が起きるのでしょう。スポーツドリンクの糖分ったらすごいんです。

私はもともと甘い物が苦手なこともあり、炭水化物はかなり少なめ。うちに砂糖はありません。ランニング中や暑い日でも、スポーツドリンクは飲まないんですが、レース中は不安なので我慢して摂っていました。今度、水だけで走ってみます。

      ☆

ところで。
炭水化物抜きを提唱する方、実践する方などの情報を、SNSなどでざっとチェックしているんですが、今井選手のコメントを引いて「ほら糖質は敵だ」と書く方多数。「アスリートにも糖質の害を知ってほしい」というコメントも見ました。今井選手はレース中のことしか語ってないんです。ふだんはごはんを食べてるだろうしレース前はカーボローディングをしているんじゃないでしょうか。都合のいいところを拾ってパッチワークするのはどこの世界も同じですね。

      ☆

食生活に関する話題、健康に関する話題は「話半分」に考えて「いいとこどり」する程度でちょうどいいんじゃないでしょうか。信じすぎて視野狭窄に陥り自縄自縛になるのも問題という気がします。

以前も書いた(→短期間だけど糖質制限生活(前口上))とおり、糖質制限に興味をもったのは夏井睦『炭水化物が人類を滅ぼす』(光文社新書)でした。炭水化物にまつわる人類の歴史を、壮大な仮説に基づいて書いた本です。すごく面白かったけど、100パーセント正しいかどうかは別問題です。

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)

 
医者に頼らない! 糖尿病の新常識・糖質ゼロの食事術  かまいけ式でスローエイジング!

医者に頼らない! 糖尿病の新常識・糖質ゼロの食事術 かまいけ式でスローエイジング!