狩猟採集民のように走ろう!

狩猟採集民について学びながら、現代社会や人間について考えるブログ

『インディアスの破壊についての簡潔な報告』

インディアスの破壊についての簡潔な報告 (岩波文庫)

インディアスの破壊についての簡潔な報告 (岩波文庫)

 

前回ちょっと触れたラス・カサス『インディアスの破壊についての簡潔な報告』(岩波文庫)をいちおう通読しました。

ああ、畜生! 忌々しい本だった!

1942年、コロンブスが新大陸を発見。さっそくキリスト教徒であるスペイン人の征服者(コンキスタドール)たちが中米や南米に渡り、先住民インディオに対して虐殺・略奪の限りを尽くします。金(ゴールド)で私腹を肥やすためです。神をも恐れぬその所業を各地で目撃した司教ラス・カサスは、1542年にこの報告書を書き、スペイン国王に献じたのでした。

虐殺した歴史を持つのは一神教の国だけだという説もあります。神さまが八百万もいる日本も、戦前の一時期は一神教っぽかった。それはともかく。

当時のインディオは各地に王国を築いていて、スペインの人たちを歓迎し、饗応します。誇張があるかもしれませんが、インディオはみな善良で、最初から敵対した人びとはいなかったと何度も書かれています。ところが、征服者は彼らを虐殺し、陵辱し、ああしたりこうしたり……残虐すぎて書けません。1200〜1500万人が殺されたのではないか、とラス・カサスは推定しています。そして……これは当時はわからなかったかもしれませんが、西欧から持ち込まれたさまざまな病気も、インディオを死に至らしめていたのです。なぜヨーロッパがインディオを制し、その逆ではなかったか、についてはジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』をお読みください。

Wikipedtiaの「Category:スペインの探検家」に、本書に登場する圧制者の名前を見かけると、プロフィールを見て腹を立てていました。「なんだこいつ、こんなことしておいて紙幣に肖像が描かれていたのか!」とか。

私が子どものころ、テレビではインディアンが登場する西部劇を頻繁にやっていました。舞台は19世紀後半の西武開拓時代。か弱き女子どもを乗せた幌馬車を追いかける狂暴なインディアン。馬車を守るべくインディアンに発砲する騎兵隊……。アメリカ映画界は白人至上主義のこういった映画を20世紀半ばに改めはじめ、やがて日本のテレビからも消えていきました。

あれは、先祖が行った虐殺や収奪をごまかすペテンだったのでしょう。

ヤノマミは、好戦的なことで知られます。それをもって「人間はもともと凶暴な生き物だ」という説を支持する人類学者もいるとか。もっとも、彼らの住んでいたベネズエラの奥地も、500年前にスペイン人がやってきているんですよね。外的要因で排外的になったとも考えられるので判断は保留します

(私のなかでは関連しているので「狩猟採集民」のカテゴリーをつけておきます)